米Apple社より発表されたAppleカードとはいったい何なのか?
シンプルでスマートなデザインかつ高級感のあるAppleカード。Appleユーザーなら絶対的に所有したくなるようなAppleカードとはいったい何なのか解説していきます。
Appleカードとは

Appleカードとは、2019年夏から米国で開始するクレジットカードサービスです。ちなみに日本ではまだ未定。
米ゴールドマン・サックス、米マスターカードとの協業で開始するクレジットカードで、発行手数料や年会費など全ての手数料が無料となっています。
基本的にはApple payでの利用を前提としていますが、Apple payが利用できない環境の想定を含め物理カード(Appleカード)の発行を行うということです。
発行手続きが簡単
iPhoneから簡単に発行することができ、従来のクレジットカード同様実店舗やネットショッピングなどでの利用も可能となっています。
発行手数料も無料で簡単に発行することができるということでAppleカードの普及は多そうですね。
シンプルなデザイン
画像で見て分かる通りAppleらしいシンプルで高級感のあるデザインとなっています。
アメリカン・エキスプレスのカードでも採用されているチタン素材となっており、チタン製カード特有の高級感や重厚感があります。
カード本体にクレジット番号はなく、カード番号はデバイスに付与されています。なのでカード利用時には顔認証や指紋認証を必須としておりセキュリティが従来のクレジットカードよりも向上しています。
Appleカードの特徴

スマートフォンとの連動
スマホで利用明細の確認が簡単にでき、Appleカードの利用でも使用した瞬間にデータが反映されます。
GPSとの連動で、いつどこで何を買ったのかということが分かりやすく表示され、マップで店舗位置や情報も表示される為後々「何の明細だったかな?」ということがなくなります。
Apple pay、Appleカードの利用でキャッシュバック
Apple製品の購入は3%のキャッシュバック
Apple製品やApple関連のものを購入した場合は3%のキャッシュバックとなっています。
iPhoneやAppleWatch、Macbook、AppleMusicなどが基本的な対象となると思いますが、なかなか割引のないApple製品で3%のキャッシュバックはありがたいですね。
Apple pay利用で2%のキャッシュバック
Apple payを利用すると2%のキャッシュバックをうけることができます。
こちらはApple製品などの縛りがない為オールラウンドに利用できます。
Appleカードの利用で1%のキャッシュバック
Appleカードで買い物をすれば毎回1%のキャッシュバックをうけることができます。
Apple payとAppleカードの差が1%あるというところをみるとやはりAppleが推したいのはあくまでApple payだということがわかります。
Appleカードまとめ
Apple自体がブランド化されており、スマホやPCをApple製品で統一している人も多く、そんなAppleユーザーにはステータスとしてAppleカードの需要は多いはずです。
利用すればキャッシュバックもあり、Appleカード自体もAppleらしいシンプルでチタン製カードの高級感があるということもあり日本人には好まれるのではないかと思います。